
富士山本宮浅間大社
ここ浅間大社は、富士山が世界遺産登録されたと同時に、構成資産として一緒に登録されたとても重要な場所です。
全国の浅間神社の総本山であり、宮の境内の広さは約17000坪あります。
富士山頂上にある鳥居はここ浅間大社のものなんです!ちなみに富士山8合目以上はここ浅間大社の所有区とされています。
楼門

入り口から美しい紅色。
本殿

この本殿は、二重の楼閣造で棟高45尺、浅間造りと言い、ここでしかない構造のため、
国宝、重要文化財として登録されています。
拝殿・幣殿・透塀

以上の本宮社殿すべて、
慶長9年(1604)あの徳川家康が造営したものです。約400年の歴史があるなんてビックリですね!
私はあまり歴史に詳しくありませんが、流石に家康様は知ってます…!
そんな歴史を感じながら訪れるのも楽しいかもしれません。
季節による美しい風景


武田信玄お手植えの桜の木

あの有名な名前がここにも!
「武田信玄」もここ浅間大社とゆかりがあり、桜の木をお手植えしたとの言い伝えがあります。
ここは本当に歴史を感じられる場所であり、歴史の勉強にもなります。
*浅間大社の歴史に興味がある方は、入り口に観光案内所があり、ボランティアの方が解説しながら大社内を案内してくれますので、是非ご利用してみて下さい!
おみくじ

おみくじの数は多くないので、どれをやろうか迷わなくていいですね…。

私は、1番可愛らしい「富士山みくじ」を選びました!

可愛いやっこさんには、おみくじの結果と御言葉が書かれてあります。中には可愛らしい富士山ストラップが入っていました!色によって運気アップ効果が違うらしですよ。
諸説あるのかもしれませんが、おみくじは結ぶより持ち帰ったほうが良いと聞いた事があるので、私はおみくじを引いたらどんな結果であれ、お財布に入れ、時々御言葉を見返すようにしています。
ご利益
ここ浅間大社の御祭神は、木花之佐久夜(コノハナノサクヤヒメ)と言って、神界で一番の美女と言われています!そのため、「美守」という可愛らしいお守りがあり、
女子力アップの効果があるかも?!
(持ってないので画像ありません…女子力なくてすみません…。)

大神様とは、コノハナノサクヤヒメの事です。
【神話】サクヤヒメが身籠もると、夫である「ニギギ」と言う火の神は、妻の不貞を疑い、自分の子ではないのではないかと言いました。それを聞いたサクヤヒメは、「では火の中で無事出産し、赤子が生きていれば火の神であるあなたの子だと認めてくれますね。」と言い、本当に火の中で無事出産した。
ビックリするぐらい壮絶な話しですね!私も三人出産しましたが、火の中なんて絶対無理…。
そんな事から、「子宝、安産」のご利益があり、私もここの安産守りで無事3人出産しています!
我が家は、初詣、安産守り、お宮参り、各お守りはすべてここ浅間大社です。


さくやちゃん
ちなみに、ここ浅間大社がある静岡県富士宮市の公式キャラクターは、サクヤヒの
「さくやちゃん」です!


さくやちゃんには富士宮市のご当地情報が盛り込まれており、頭に乗っているのは、「富士山」富士宮市の市の花「桜」ネックレスはご当地グルメの「富士宮焼きそば」と「ニジマス」スカートには有名観光地「白糸の滝」が描かれています!
詳細
各種ご祈祷は、お問い合わせ下さい。
*有料駐車場有。ただしご祈祷すると無料券発行されます。
〒418-0067
静岡県富士宮市宮町1-1
TEL 0544-27-2002 FAX 0544-26-3762
ホームページ
http://fuji-hongu.or.jp/sengen/index.html
ママ情報
トイレ、オムツ替えシートあります。授乳室はありません。境内とても広くなっていますが、砂利道の場所もあるので、ベビーカー行きづらい箇所あります。ふれあい広場という所があり、遊具などはありませんが、広くて子供が遊べます。夏には芝生エリアにミストが出たり、川遊びができてとても気持ちがいいですよ!今後その場所も紹介していきます!
こんにちは。miyagirlです!
今回は静岡県富士宮市の、女性におすすめなパワースポットを紹介します!